コウモリ発見

天草に来てから、初めてコウモリを見た。

しかも真冬の一月。

埼玉ではコウモリをよく見たが、冬は冬眠していた。

この数日間、天草は本当に暖かい。

石油ストーブは付けないでも平気だ。

この暖かさからコウモリが活動しているのだろうが、

不思議なのは春も夏も秋もコウモリを見たことがないこと。

IMG_5442s IMG_5453s

開墾開始

今年になってから、新たに借りることになった畑の開墾を始めた。

広さは 3畝か 4畝。

僕等の借りている畑の中では交通の便の良い方だ。

道路から近いということ。

元々田んぼだったとのことで、とても打ちやすい。

「打つ」というのは、唐鍬(とうが)で土を掘り起こすことだ。

石はほとんどなく、葛(くず、かつら)や竹が少なくて簡単に抜ける。

最も手強い木が全然生えていない。

なので、今まで開墾した畑の中では最も早く進んでいる。

最も手強いのは、カヤが沢山生えていること。

これは打つときは手強くないのだが、畑として使い始めてからが心配だ。

カヤの根は本数が多くて、手作業で全部除去することはできない。

カヤが野菜と一緒に生えてくると、始末が悪い。

今年はいろんな作物を植えて、何が適しているのか確かめたい。

IMG_5350s IMG_5400s IMG_5407s IMG_5413s

 

 

 

閉じる

久々にビニールハウスをクローズした。

寒くなったら閉じた方がいろいろと都合が良い。

育苗をするまでは閉めっぱなしで良いが、

その後が開けたり閉めたり、水の確保で大変だ。

下の写真は、先日買ったスマートフォンで撮ったもの。

写りが良いと評判だが、実際なかなかいいようだ。

ヤフオクの中古で、送料込みで一万円程度。

ドコモの XPERIA SO-03d という機種だが、性能を考えると非常に安いと思う。

カメラとしてだけでも五千円以上の価値はあるんじゃなかろうか?

これも iPhone 人気のお陰かな。

DSC_0003s

決明子(けつめいし)

ケツメイシは、エビスグサの種だ。

誰かが以前栽培していたのだろうか、あちこちに自生している。

人間が手を加えなくても生き残れるようだ。

昨秋、ケツメイシが沢山採れたのも自生していた株のお陰。

我々が種を撒いて育てたのは小さい株ばかりだったから、

このエビスグサという奴は少しヒネくれているのかもしれん。

あるいは、畑の違いかもしれんが…

大きく育った株は、バックホーで開墾した畑で大きく育った。

開墾前は、葛(クズ、カズラ)とか竹が地面を被っていた所だった。

こんなに逞しい植物ならさぞ効用もあろうということで、

お茶にして飲んでみた。

ハブ茶だ。

まず、水で洗って、乾かして、鍋で炒って、お湯で煎じた。

初回は、水 1リットルに対してケツメイシを 20g 投じたが、少し濃い。

二回めは、15g にしてみたが、まだ少し濃いかもしれん。

味はまぁまぁ。

味に関しては、妻もボチボチとの評価。

で、効用だが、二日続けて飲んだ時点では、特にナシ。

何の効用を期待しているかは、まぁいいとして、

普段飲んでいるお茶の葉っぱの消費量が減るので、

経済的な効果はある。

IMG_5179s IMG_5237s

 

 

初仕事

元旦の朝、水が止まっていると妻から報告があり。

早速、裏山の急斜面を登って、猪が外したと思われる塩ビパイプを繋いで復旧。

慣れたもんだ。

年に数十回は止まるので、その都度自分達で直す。

今回は最も楽な箇所で楽チンだった。

これが今年の初仕事。

湧き水はタダだが、苦労もある。

水が復旧した後は畑へ出動。

大好評のジャガイモ(グラウンドペチカ)を収穫。

先日食べたが、今年も美味しい。

我々の畑では、春ジャガよりも秋ジャガの方が美味しいようだ。

見た目も秋ジャガの方が綺麗だ。

干ばつのせいで発芽が遅れたので、収穫も遅れてしまったが、品質には問題ナシ。

天草はよかなぁ。

収量が少なめだが、あの干ばつを考えれば上出来だろう。

その後はツクネ芋の収穫。

今年は大きく育った。

畑が合っているようだ。

つくね芋には干ばつの影響はまったく無かったと思う。

先日食べたつくね芋は、ネバネバで超うまかった。

こいつも大好評の看板商品になるかもしれん。

さぁ、今年も美味いもの食べて頑張るバイ。

IMG_5002s IMG_5021s IMG_5025s IMG_5134sIMG_5154s