葱坊主から種が採れた。
ネギの種を見るのはこれが初めてだ。
採取は超簡単だが、ほとんどの農家は毎年種を買うらしい。
畑をトラクターで耕すから、一部だけ採種用に残すのが難しいのだろうか。
一代交配の種ばかりでは、素晴らしい野菜などできるわけないと思うのは私だけかな。
3月11日以来、プランターの世話をする気が失せてしまった。
去年は美味しいと言って食べてくれた人も、今年のは食べたくないという。
その代わりに、九州に通って移住先を探していた。
その結果が写真の通りの雑草だらけ。
一応、4月23日と29日に、ニンジン、オクラ、エダマメ、トウガラシの種を撒いたのだが、
芽が出ているのはオクラとニンジンだけ。
やはり、野菜よりも雑草が大きくならないように刈らないとダメだ。
[G] に植えていたニンニクだが、跡形もなくなっていた。
雑草に埋もれたわけではなく、土が合わなかったのかな。
コンパクトデジタルカメラを久々に購入した。
Canon PowerShot A85 以来だから、5年振りくらいということになる。
今回購入したのは、同じく Canon の Powershot SX130IS。
このカメラ、アマゾンでも価格ドットコムでもすこぶる評判が良い。
それで単三電池駆動。
デジタルカメラは、合計で 7 台保有しているけど、全て単三電池駆動。
専用バッテリーは、お金の無駄なので避けたい。
そもそもの目的は動画撮影が出来て安価なものを探していて、偶然発見。
そんで実際どうなのかというと、評判通り。
なんでもソコソコ、コストパフォーマンス抜群。
まだ予定はないけど、youtube に投稿できる動画カメラを初ゲットできたわけだ。
A75 も A85 もまだまだ使い続ける予定。
さて、新旧コンデジの写り具合に差はあるだろうか。