初枝豆

今日、今年初めてエダマメを食べた。

大豆(ダイズ)の種は沢山蒔いたが、なかなか鞘が膨らまず収穫できなかった。

今日採ったのは、 5月22日に播種したもの。

これより前に種を蒔いたのはほぼ全滅。

鞘がペッタンコのまま。

種の種類、畑と種の相性、この土地の気候、あるいは播種のタイミングなどが影響していると思うのだが、どの影響が大きいのか分からない。

ホソヘリカメムシの害だが、今日食べたのに関してはそれほど酷くなかった。

茹でたのの 8割くらいは食べられた。

今年は、九州で採れた種を主に使ったので、それが良かったのかもしれない。

去年は、本州で採れた種ばかりだった。

エダマメは今年はダメかと諦めていたので、ちょっと得した気分になれた。

勿論美味しい。

エダマメはまだまだ採れそうだ。

あとは、大豆が採れれば文句なし。

初エダマメ

CANON PowerShot SX130IS

 

 

ゴマの収穫

今日、今季初めてゴマを収穫。

写真に写っているので、全体の約 1/10 くらいだろうか。

今年は量が多いので、乾燥と調整がうまくできるのか心配だ。

作業スペースが狭いので、まず乾燥が問題。

それから、ゴマは最後の調整が難しくて、これがゴマがあまり栽培されない最大の理由だと思う。

一方、栽培と種採りは簡単。

オクラ並。

無肥料、無農薬でグングン育つ。

ただし、痩せ地はダメだが。

去年はモスラ(蛾の幼虫)退治が気色悪かったが、

今年は妻も私もどれだけ遠くに投げられるか遊んで楽しませてもらった。

さて、調整後のゴマの行き先だが、未だ未定。

売れなかったら自分達で食べてしまおう。

それでも余ったら、油でも絞ろうか。

ゴマ

PENTAX istDS + cosina 55mm/F1.2

ゴマ

PENTAX istDS + cosina 55mm/F1.2

 

 

 

畝立て用鍬

数ヶ月ほど前、畝立て用に鍬を買った。

とても使い易いので、以来畝を立てるときはこればかり使っている。

動力を使わないで畝を立てるのは、結構キツい作業だ。

ここ天草では、畝立てに使う鍬は刃が長くて柄が短くて刃と柄の角度がかなり鋭角である。

30度くらいだろうか。

腰を曲げてグイグイ作業しなければならないので、仕事は早くなるが腰の負担も大きい。

我々のような素人には向かない。

何か良いのはないかと探していたところ、こいつに巡り会った。

この手の鍬は、量産品にはないと思う。

使い易いばかりではなく、畝も綺麗に立てられる。

製作は、赤石冨士夫商店(TEL 0969-23-0801)。

天草の数少ない貴重な鍛冶屋さん。

修理もやっていただけるし、とても助かっている。

畝立て鍬

PENTAX istDL2 + cosina 24mm/F2.8

畝立て鍬

PENTAX istDL2 + cosina 24mm/F2.8

 

 

 

曇りで捗る(はかどる)

今日は曇りで、最高気温も 25℃くらいだったらしく、

唐鍬(とうが)を振っても全く汗が出なかった。

久々の開墾日和だった。

一反畑の第二次開墾工事も半分以上が済み、

済んだところにジャガイモを植えて電柵を張っている。

近日中に電柵の範囲を拡げて白菜とかキュウリとかニンニクを植える予定。

とにかく開墾しなければ植える場所がないのだから、やるしかない。

それにしても、この時期に一日の最高気温が 25℃というのは明らかに寒過ぎるよなぁ。

一反畑の開墾

RICOH PX

一反畑の開墾

RICOH PX

 

 

10

今日だけでナスが 10本も採れた。

このところ毎日 2〜4 本ぐらいは採れていたので、

今月に入ってからほぼ毎晩ナス三昧だったが、これだけ採れると二人ではもう食べきれない。

ご近所ではナスを自給している人が多いので、あまりもらってくれない。

これからもっと沢山採れそうな気配なので、そろそろ売り先でも探そうかな。

売るには少ないのだが、今後の練習のために。

それほど沢山植えたわけではなく、種蒔きが遅れて、全然期待していなかったナス。

無農薬、無肥料でも綺麗なナスが出来ることが分かった。

ただし、どの畑でも出来るわけではない。

向いている畑だけ。

来年からは不耕起の畝が増えるので、もっと良いナスが出来るはず。

今日採れたナス10本

PENTAX istDL2 + cosina 24mm/F2.8