カテゴリー別アーカイブ: 畑

敷草は必要か?

夏の大きな仕事の一つが生姜のお世話。

除草、土寄せ、敷草まで。

今年は雨が多いので、雑草がよく伸びる。

一回目の除草が最後まで終わった頃には、

最初に除草したところに雑草がモリモリ生えていた。

一回目のときは除草だけだが、

二回目の除草の後に土寄せと敷草が必要。

全て手作業なので、暑いときは堪える。

今年は雨のお陰で、生姜の成長が早い。

土寄せは多めにしている。

土が乾かないので、敷草が不要のような気もするのだが、

やはりなんとなく敷草をしてしまう我々であった。

IMG_8154sIMG_8160s IMG_8166s

 

 

 

 

管理機導入

我々に強力な助っ人がやってきた。

管理機というと専門的で馴染みが薄いが、

小さな耕運機のようなもの。

これまで鍬でやってきた「耕す作業」を動力にやっていただける。

小さな機械で、馬力は 3馬力程度。

この世界では最小クラスだが、本日の初めての実戦では、

十分過ぎるほど耕してくれた。

鍬と較べると、雲泥の差だ。

早い早い。

かなり古い機械だが、しっかり働いてくれそうだ。

中古で、お値段は 1万数千円。

運賃込みで、約 2万円ほど。

ヤフオクで落札。

作業員を一日五千円で雇ったとしたら、

たった4 日分の給料でこの管理機が買えてしまう。

あるいは、僕等二人の日当を合計で五千円とすると、

僕等が鍬で五日間耕せる面積を、

この管理機を使って一日で終わらせれば、もうチャラになる。

なんだかすぐに元が取れそうな気がするが、どんなもんだろう。

IMG_8185sIMG_8182s

 

 

 

 

 

強靭な作物

一般的に野菜というのは、雑草よりも弱い。

だが、中には雑草より強いんじゃないかと思える野菜がある。

キクイモがそう。

今年の冬、余ったキクイモを雑草生い茂る耕作放棄地に植えた。

植えたというよりも「埋めた」、と言った方がいいかもしれない。

刈払機で刈ってから、唐鍬(とうが)で穴を明けて、種芋を埋めただけ。

耕作放棄地を支配する植物と言えば、

クズ、竹、ノイバラ、セイタカアワダチソウ、カヤなどが代表的。

カヤを除く、上記全ての植物の根っこがはびこるところにキクイモを植えた。

こんな環境で生き残れる野菜はあまりないと思う。

しかも、生き残るだけではなく、むしろ最も栄えていると言ってもいいところがチラホラある。

IMG_7687s IMG_7690s IMG_7710sIMG_7690s

 

 

ショウガの救出再開

7月7日の大雨の影響で中断していたショウガ周辺の草取りだが、

梅雨が明けていろんな問題も片付いたので再開した。

我々の草取りで最も手間がかかるのがショウガ。

量が多いのもあるが、雑草と一緒に引っこ抜かないように気を付けたり、

力がかかってポキッと折れないように丁寧に作業したり、

他の作物よりも細心の注意が必要だ。

下の写真は一部だけ草を採った状態。

本来はこんな風になる前に雑草を採らなければいけないのだが、

今年は雑草の伸びるスピードが早いような気がする。

3枚目の写真の中央部の下の辺りに生姜の茎が 2本あるのだが、

分かるだろうか?

IMG_7537s IMG_7542s IMG_7549s

 

100mm/h

7月6日の深夜(7/7、 02:00頃)、苓北の観測点で 100mm/h の雨量を記録。

家の横に小川が出現し、車を出すことも人間が逃げることも出来ない状態。

311 の大地震以来、久々に命の危険を感じた。

幸い、家も車も無事だが、裏山の水源がズタズタに壊れ、

一つの畑に氾濫した川の水が押し寄せて、電柵が倒れてしまった。

引っかかった草から推測するに、水深 20cm 程度まで浸かった様子。

電柵はすぐに直して、里芋は無傷。

他の畑も被害はナシ。

でも、畑に行く通路が崩れて、これまでと異なるルートで畑に行かなければならない。

裏山の水源も元に戻すのは容易ではない。

無理かもしれん。

自然の厳しさを感じる。

僕等のように、先人の遺産を利用していても大変なのだから、

ゼロから始めた人達の苦労は想像を絶する。

IMG_7500s IMG_7518s