タグ別アーカイブ: エダマメ

初枝豆

今日、今年初めてエダマメを食べた。

大豆(ダイズ)の種は沢山蒔いたが、なかなか鞘が膨らまず収穫できなかった。

今日採ったのは、 5月22日に播種したもの。

これより前に種を蒔いたのはほぼ全滅。

鞘がペッタンコのまま。

種の種類、畑と種の相性、この土地の気候、あるいは播種のタイミングなどが影響していると思うのだが、どの影響が大きいのか分からない。

ホソヘリカメムシの害だが、今日食べたのに関してはそれほど酷くなかった。

茹でたのの 8割くらいは食べられた。

今年は、九州で採れた種を主に使ったので、それが良かったのかもしれない。

去年は、本州で採れた種ばかりだった。

エダマメは今年はダメかと諦めていたので、ちょっと得した気分になれた。

勿論美味しい。

エダマメはまだまだ採れそうだ。

あとは、大豆が採れれば文句なし。

初エダマメ

CANON PowerShot SX130IS

 

 

カメムシ対策 その1

カメムシ対策の一つとして、カマキリを利用してみる。

ミカン畑で取得した卵鞘を、自分の使っている畑の回りに固定。

オオカマキリの卵鞘が 5個で、ハラビロカマキリの卵鞘が 11個。

効果の有無は分からないけど、いろいろ試してみたい。

今年はエダマメを食べて、ダイズ(大豆)も収穫したいもんだ。

カマキリの卵鞘達

PENTAX istDL2 + cosina 24mm/F2.8

オオカマキリの卵鞘

CANON PowerShot A75

ハラビロカマキリの卵鞘

CANON PowerShot A75

 

 

 

 

 

ホソヘリカメムシ

畑で見る大概の虫は可愛いものだが、コイツだけはそういう気になれない。

その名は、ホソヘリカメムシ。

こいつのせいで、エダマメ(大豆)は壊滅するだろう。

食べるどころか、種採りさえも難しい。

莢に針を突き刺して何かを吸うのだが、その後のエダマメは黒くペッタンコになってしまう。

なかなかエダマメが太らなかったのは、こいつが原因だと思う。

最近見かけなくなったマルカメムシは実害はほとんどなかったが、

ホソヘリカメムシの場合は、その悪役面通りの諸行。

この夏、最も沢山種を蒔いたエダマメがこの様で、ガックリしている。

アズキとササゲも刺されまくっているが、エダマメほど被害が大きくないようだ。

ホソヘリカメムシ

CANON PowerShot A75

ホソヘリカメムシ

CANON PowerShot A75

ホソヘリカメムシに殺られたエダマメ

CANON PowerShot A75

 

 

収穫

昨日のホースでの水撒きの成果か、エダマメが膨らんだように思えたので収穫してみた。

天草ではエダマメはほとんど売っていないので、今年食べるのは 2回目。

自分の畑でエダマメを収穫したのは初めて。

天草に来てから一番最初に蒔いた種。

7月13日に蒔いた。

まだプックリ膨らんでいるのは少ないので、少ししか獲らなかった。

塩茹でして食べてみた。

味の方だが、絶品。

これに関しては、妻とも意見が一致した。

問題は量。お世話になった人に配って、種取り用を確保して、果たして残りはどれくらいだろうか。

インゲンは、莢が 10cmを越えたのも出てきた。

もうすぐ食べれる。

ササゲは、朝だけ花が満開で、莢も順調に成長中。

今年は豆系の年になりそうだ。

収穫したエダマメ

CANON PowerShot A75

インゲンの莢

CANON PowerShot A75

満開のササゲと莢

CANON PowerShot A75

 

 

エダマメと虫

エダマメに来る虫と言えば、やはりマルカメムシなのだろうか。

天草でもやってきた。

埼玉にいたのと全く同じに見える。

人目をはばからずに、交尾をしまくるのも同じ。

違うのは、蟻など他の昆虫が沢山いるのと、マルカメムシが大量増殖しないこと。

埼玉のときはねずみ算のように増えたが、天敵が多い天草ではそうもいかないらしい。

自然の仕組みは素晴らしい。

交尾するマルカメムシ

CANON PowerShot A75