この時期の晴れた日は絶好の開墾日和。
最近の主な農作業は開墾。
耕作面積を増やす為だ。
主な作業現場は一反畑。
役場の鳥獣害対策事業のお陰で、大助り。
上草を払ってもらって分かったのは、一反を遥に越える面積が使えること。
収穫物はほとんどないが、昼飯時の焼き芋が楽しみ。
回数を重ねる毎にスキルが向上して、美味しい焼き芋が食べれるようになった。
焚き火でやるときのポイントは、熾(おき)を出来るだけ沢山作ってから、芋を埋めること。
アルミ箔は、一重か無しがいい。
二重にすると水分が飛ばないので、ベチョベチョになり易い。
無しにすると、皮が破けて食べれる部分が減ることがある。
だから僕等は、アルミ箔は一重にすることが多い。
ただし、どんなに上手く焼いても石焼には敵わないと思う。
唐鍬(とうが)で開墾作業中に、大きなカエルを掘り出す。
シュレーゲルアオガエルかモリアオガエルのどちらかだと思う。
唐鍬が当たらなくてよかった。
シロハラに食われたら可哀想なので、土にまた埋める。
これだけ肥えてたら、相当な数の虫を食べてたはず。
今年もよろしくお願いしたい。

CANON PowerShot SX130IS

CANON PowerShot SX130IS

CANON PowerShot SX130IS