日除け その2

昨年の猛暑に、ここに日除けを作るという話があったが、

工数がなくて建てられず。

真夏に最も頻繁に通う畑なので、日除けは欲しいところだ。

なので、まだ涼しいうちに作っておいた。

青いブルーシートだとヘンなものを想像するので嫌だという意見もあったが、

銀色は中国製で、青は日本製だったので、青にしてしまった。

銀色は紫外線に強いらしくて、値段は 100円程度高いだけだったが、

建設労働者の判断で青に決定。

我々以外の人はほとんど来ないのだから、

そんなに気にせんでいいんじゃないだろか。

日差しに弱い大吉君も、気に入ってくれたようだ。

IMG_6738s

生姜植え付け完了

本日、今季のショウガの植え付けが完了。

今年も肥料は無し。

無肥料、無農薬、これを自然栽培と言っていいのだろうか。

今季は、栽培面積はほぼ同じだが、種生姜を大きめにしてみた。

小さい種ショウガでも大きく育つことはあるが、

大きい種の方が大きく育つ確率が高いということで我々の意見が一致。

草取りとか土寄せの手間は株の数に比例するが、

株の育ち具合は関係ない。

手間が同じなら、沢山採れる方がいい。

無肥料でショウガが良く育つ畑は少ないせいか、

なかなかの人気物だ。

IMG_6336s

IMG_6346s

日除けスペースを作る

犬の大吉は、暑さに弱い。

4月でも気温が上がるとバテていた。

そこで、日除け兼雨避けを作ってみた。

材料は、杉、竹、木ネジ、ロープ。

竹は山にいけばいくらでもあるので、

こういう使い方はいいんではないだろうか。

最初は警戒して中に入らなかった大吉だが、

半日ほどすると竹の屋根の下で休んでいた。

IMG_1104s IMG_1085s

B 級落花生の使い道

昨年採れた落花生の B 品だが、

なかなか使い道が見つからず、

いろいろ考えた結果、味噌の原料に使うことになった。

大豆の代わりだ。

この辺りでは、ホソヘリカメムシの被害が酷くて大豆の栽培は難しい。

落花生なら簡単だ。

ただ、殻を割るのが面倒だ。

大豆を落花生に置き換える以外は、全く同じ条件で味噌を作る予定。

堆肥置き場にいくことを考えれば、はるかに有効な使い道だ。

味の方は、どんなものかまだ分からない。

IMG_6363s