タグ別アーカイブ: カメムシ

カメムシを食べる

昨日、大きなカマキリを捕獲。

ついでに豆類にとって最悪の害虫であるホソヘリカメムシ 2匹を捕獲して、

同じところで一晩過ごしてもらう。

今朝、バケツの中を覗いてみると、カマキリと小さな羽の破片しかない。

よって、カマキリがホソヘリカメムシを食べるということが確認できた。

冬の間、周囲の冷めた視線を感じながらカマキリの卵を集めては畑の周辺に置いていたのは正解だった。

このカマキリが妙に人になついているのは、僕等が運んできた卵から孵ったせいかもしれん。

今年もホソヘリカメムシは沢山いるけど、去年ほどではないような気がするのはカマキリ様のお陰かな。

食前の写真は、プロカメラマンに撮ってもらった。→こちら

流石よく撮れてるなぁ。

食後の記念写真の後は畑に放す。

おつかれ様。

カマキリ

CANON PowerShot SX130IS

カマキリ

CANON PowerShot SX130IS

 

 

カメムシ対策 その1

カメムシ対策の一つとして、カマキリを利用してみる。

ミカン畑で取得した卵鞘を、自分の使っている畑の回りに固定。

オオカマキリの卵鞘が 5個で、ハラビロカマキリの卵鞘が 11個。

効果の有無は分からないけど、いろいろ試してみたい。

今年はエダマメを食べて、ダイズ(大豆)も収穫したいもんだ。

カマキリの卵鞘達

PENTAX istDL2 + cosina 24mm/F2.8

オオカマキリの卵鞘

CANON PowerShot A75

ハラビロカマキリの卵鞘

CANON PowerShot A75

 

 

 

 

 

ホソヘリカメムシ

畑で見る大概の虫は可愛いものだが、コイツだけはそういう気になれない。

その名は、ホソヘリカメムシ。

こいつのせいで、エダマメ(大豆)は壊滅するだろう。

食べるどころか、種採りさえも難しい。

莢に針を突き刺して何かを吸うのだが、その後のエダマメは黒くペッタンコになってしまう。

なかなかエダマメが太らなかったのは、こいつが原因だと思う。

最近見かけなくなったマルカメムシは実害はほとんどなかったが、

ホソヘリカメムシの場合は、その悪役面通りの諸行。

この夏、最も沢山種を蒔いたエダマメがこの様で、ガックリしている。

アズキとササゲも刺されまくっているが、エダマメほど被害が大きくないようだ。

ホソヘリカメムシ

CANON PowerShot A75

ホソヘリカメムシ

CANON PowerShot A75

ホソヘリカメムシに殺られたエダマメ

CANON PowerShot A75

 

 

マルカメムシ

写真は、今年の11月14日に撮ったもの。エダマメが大好物。一時は大量にいてどうなるか心配だったが、豆への被害は少なかった。見た目だが、ご覧の通り結構かわいい。最近は全く見なくなったが、越冬して数年間は生きるらしい。家の中で見る虫は嫌悪感が強いが、畑とかプランターで見る虫は愛らしく見えることが多い。プランターが窓際にも関わらず、プランターから部屋の中へ侵入したのは蝿くらいではなかろうか。来年も虫に関しては放置プレイでいこうと思う。

マルカメムシ

CANON PowerShot A75 2010年11月14日撮影 トリミング済み